出品票の見方
オークションへ出品される車輌には”出品票”というものが必ず付いています。出品店側が記入した年式や走行距離といった基本的な情報に加え、会場の検査員から内外装の状態、修復歴の有無、走行管理システムによるメーター改ざん歴等のチェックを受け、オークションへ出品されていきます。
 
 
当店がお客様へお車をご紹介する際は、基本的にこのような出品票のデータを参考にしていただいております。一般の方でもその内容をご理解いただけるよう、簡単ではございますが一覧表をご用意しました。参考にしていただければ幸いです。
評価点一覧
|              
 
 S  |                          走行1万km未満。ほとんど無傷、無補修であるもの。登録から1年未満。新車同様です。  |         
|              
 6  |                          走行3万km未満。ほとんど無傷、無補修であるもので、加修の必要がないもの。一般の方でしたら走行距離以外はS点と見分けがつかないほど綺麗な状態です。  |         
|              
 5  |                          走行6万km未満。目立たない傷、凹はあるものの、内外装ともほとんど加修の必要のないもの。かなりの高評価です。  |         
|              
 4.5  |                          走行10万km未満。内外装とも軽微な補修をすることにより5点に準ずるもの。中古車としては極上の部類です。  |         
|              
 4  |                          走行15万km未満。目立つ傷、凹、サビ、焦げ、破れが少々あり、加修が必要と思われるもの。中古車としては上物の部類です。当店では4点評価以上の個体をおすすめしております。  |         
|              
 3.5  |                          走行15万km未満。大小の板金や加修を必要とするもの。多数の焦げ穴、破れ等があるもの。多少の傷等があっても安く中古車を入手したい方には良いかもしれません。  |         
|              
 3  |                          全補修、交換、張り替えを必要とするもの。リアフェンダー交換車などもこの評価となります。  |         
|              
 2  |                          商品価値の低いもの。あまり見かけません。  |         
|              
 1  |                          改造車、災害車、粗悪車、競技車。  |         
|              
 RA  |                          修復歴車。ただしRよりも軽微な修復で仕上がりが良いもの。  |         
|              
 R  |                          修復歴車。きちんと修復されていれば問題なく使用できますが、会場内では試運転が出来ないため、実際に走行してみないと分からない不具合を抱えているかもしれないというリスクもつきまといます。  |         
内装評価一覧
|              
 A  |                          
 加修の必要のない、又は必要性の低いもので、そのまま展示できるもの。目立たない小さな破れ、軽い焦げ、又は簡単に取れる汚れ等が、全部で2~3箇所までのもの。大きな部品の欠品がないもの。  |         
|              
 B  |                          加修の必要性の低いもの、又は不具合内容があまり商品価値に影響しないもの。小さな破れ、軽い焦げ、擦れ、ビス穴が数箇所あるもの。小さな焦げ穴、ダッシュボードの小さな浮きがあるもの。簡単に取れる汚れがあるもの。  |         
|              
 C  |                          軽微な加修を必要とするもの。また不具合内容が商品価値を下げるもの。             内装にコゲ、スレ、破れがあるもの。汚れはあるがクリーニングによりBランクに準ずるもの。              |         
|              
 D  |                          加修を必要とするもの。内装に多数のコゲ穴、破れ等があり、張替えが必要なもの。             ダッシュボードが大きく変形したもの。クリーニングをしてもおちないひどい破れがあるもの。              |         
|              
 E  |                          大きな加修を必要とするもの。内装・シート等にひどい汚れ、破れ、ヘタリ等のあるもの。             ダッシュボード等に目立つ大きなヒビ割れや、加工跡があり交換を要するもの。室内に強い異臭があるもの              |         
  
外装検査一覧
|              
 A1  |                          5cm以内の小傷。タッチアップで分からなくなる程度の軽微なものです。よほど神経質な方でない限り気にならない程度の小さな傷です。  |         
|              
 A2  |                          1区画の1/4程度の傷(10cm以内)タッチペン処理だと近くで見れば補修跡が分かる程度の傷です。  |         
|              
 A3  |                          1区画の1/2程度の傷(20cm以内)傷の範囲が広いので、A3レベルからは塗装を前提にお考えください。  |         
|              
 A4  |                          1区画の3/4程度の傷(20cm以上)  |         
|              
 A5  |                          1区画全体に渡る傷。再塗装必至です。  |         
|              
 P  |                          塗装を要するもの。”Pアセ(色褪せ)””Pハゲ(塗装剥げ)”と表記されたりもします。  |         
|              
 U1  |                          1cm×1cm以下の凹み、エクボ(横から見ないと分からない程度)  |         
|              
 U2  |                          1cm×1cm程度の凹み(正面から見て分かる程度)近くで見ると若干目立ちます。  |         
|              
 U3  |                          こぶし大程度の凹み。結構目立つ凹みです。U3レベルからは加修を前提にお考えください。  |         
|              
 U4  |                          20cm×20cm以上の凹み。加修が必要です。  |         
|              
 U5  |                          1区画全体又はそれ以上に渡る凹み、交換する必要あり。  |         
|              
 W1  |                          加修されているが仕上がりが良好なもの。一般の方にはどこを塗装してるのか分からない程度です。  |         
|              
 W2  |                          加修跡が若干目立つもの。一般の方でしたら気にならない程度でしょう。角度を変えて見てみると塗装ムラが分かったり、パネルの色が微妙に合っていなかったりするものもあります。  |         
|              
 W3  |                          加修跡が大きく目立つもの、又は再仕上げを要するもの。一般の方が見ても明らかに塗り直しているのが分かる状態です。  |         
|              
 S  |                          錆。  |         
|              
 C  |                          腐食。  |         
|              
 ××  |                          交換済み  |         
当店はお客様より注文をいただいた際
基本的に評価点4点以上のものを選んで仕入れております。