■施工例■ Y33シーマ ワンオフ革ステアリングの擦れ・色剥げ・傷補修
商品詳細
日産シーマ(Y33) ワンオフレザーステアリングの摩れ・色落ち傷のリペア
オーナー様がワンオフで製作依頼したステアリングの補修です。E51エルグランドのように1周ではなく部分的なウッドコンビステアリングでホワイトのステッチ、更にグリップ部分がパンチングレザー仕上げという、何ともリペアマン泣かせの一品でした。
塗装にて色を乗せていきますので、どうしてもステッチ部も染まってしまう(色を乗せない仕上げもできないことはありませんが、追加費用が掛かります)こと、パンチングレザーも擦れて穴が浅くなっている部分は特に塗料で埋まりやすいなど、全くの新品同様にはなりませんが、施工後は特に違和感を感じることの無い程度には仕上がっているかと思います。
※もちろん事前にご説明し、ご納得いただいてから作業に入らせていただきます。
グリップ部の鋭角になった部分の擦れによる色落ちを中心に、全体的に細かな傷や色落ちが見られましたので、ほぼ全面的に塗料を乗せることになりました。少しずつ微妙な段差を消し、消えてしまったシボ模様の再現や艶加減の調整まで行い、可能な限り自然な仕上がりを心がけております。
また、ご依頼いただいたステアリングは握りの部分だけでなくホーンパッドもサービスでクリーニングをしております。こちらの車輌は新車登録から10数年が経過しておりますのでかなりの汚れが蓄積されており、施工前後の画像を見比べると皮脂汚れ等の黒ずみやテカリが引き、本来の色が現れていることをご確認いただけると思います。
こんな状態のステアリングでも、もちろん新品のクオリティにはかないませんが、リペアすることによって状態をかなり改善させることができます。是非リペアという方法を検討されてみてはいかがでしょうか?交換の数分の一の費用で施工させていただきます。
特にこのようなワンオフステアリングや旧車など、簡単に手に入らないものをお持ちの方には大変喜ばれております。
”ハンドルを塗装する”という説明に、大抵の方はペンキで塗ったようなテカテカの仕上がりをイメージされたり、すぐにペリペリと塗料が剥がれ落ちてくるんじゃないか?という心配をされたりします。まあ、この事業を始める前の店主も同じイメージを持っていたので皆さんのお気持ちも大変よく分かりますが、そういう心配は良い意味で裏切れると思います。
まるでハンドルを染めたかのような自然な風合いと自然な握り心地に、上記のようなイメージを持たれている方は驚かれることでしょう。塗装を施していない部分と握り比べても、まず気づかないレベルには戻ります。リペアするステアリングは基本的に使い込んでいるものが多いことからテカりや滑りが改善され、逆に施工前よりフィーリングが良くなることが多いです。
これまで結構な数のステアリングを補修してきましたが、施工後2〜3年程度で塗装が剥がれてきたというお話は聞いたことはありません。常に握る部分のリペアですから耐久性について心配されることもありますが、多くのお客様が使いながら耐久性の高さを証明してくださっています。
また、車内という狭く、長時間触れる場所の修理ですが、安全性の高さを謳っている業者さんは殆どいらっしゃらないようです。当店ではMSDS付きの安全性を兼ね備えたものを使用しております。危険な溶剤系の塗料は使用しておりませんので、施工後は嫌な臭いが車内に充満することもなく、非常に乾燥が早いので施工直後から即ご利用いただけます。
どうぞ安心してお任せください。
対象によってお値段が変わってきますので、お見積もりはお気軽にお問い合わせ下さい。事前に現状を画像でお送りいただけると具体的なご提案をさせていただけるかと思います。
お見積もりは無料です。新品交換の数分の1の費用で問題を解決いたします。
メールでのお問い合わせは 画面上部のお問い合わせ欄から
画像をお送りいただく場合は こちらのメールアドレス まで
お電話でのお問い合わせは 092-400-9850(不在時は携帯へ転送しております) まで
是非お気軽にお問い合わせください。
Facebookコメント